TAISHOBOSEKI ー大正紡績ー
久しぶりの大正紡績の訪問です。
以前は大正紡績の近藤さん(かなり有名な方です)がいろいろお話を聞かせていただいたのですが今回は赤松さんと森田さんに貴重なお時間をいただき工場を案内していただきました。
サリーフォックス
カラーオーガニック
見習いたい。どこまでも挑戦し続ける姿勢
大正紡績が長年続けてきたカラードコットン。
アメリカ サリーフォックスの農場で栽培・収穫されるカラードコットンは約20tです。
このカラードコットンには茶ワタと呼ばれるブラウンの色目とシーグリーンと呼ばれるグリーンの色目が存在します。
このブラウンはタンニンによるもので害虫に強く有機肥料だけで生育するそうです。
このブラウンの茶ワタと茶ワタを掛け合わせて作ったのがこのシーグリーンです。
濃色を出すには鉄媒染で色素を繊維に定着させることで濃度を出しているそうです。
ちなみに鉄媒染は暗い色目、アルミ媒染は明るい色目、銅媒染は青みが出るらしいです。

大正紡績×FCプランニングオフィス
私は10年ぐらい前にこのカラードコットンを使ったのですが、その時はまだオーガニックコットンに興味もない人たちばかりでした。原綿に色がついているオーガニックコットンということで世に出した覚えがありますが反応はかなり薄いものでした。
あれからいろいろなオーガニックコットンを使い始め、10年後やはりここに戻ってきました。
今回このオーガニックコットンを中心に “大正紡績×FCプランニングオフィス”で
未来に向けた生地を作りたいと思います(FCはフューチャークロッセス、未来の生地という意味です)。
それは未来の子供たちに向けて私たちができることだと思っています。
通常の綿花は白
茶ワタと呼ばれるカラードコットンの栽培に成功


GALLARY
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
CLICK
CLICK
↑ ↑ ↑
大正紡績のHPはこちら